ヤクルトファンなら知っておきたい応援歌

球場でヤクルトスワローズの試合観戦をするなら、応援歌に合わせて掛け声をかけたり、一緒に歌ったりすればより楽しむことができます。外野席のライトスタンド側なら、ヤクルトスワローズの応援団がいるので、教えてもらうことができます。

ヤクルトスワローズ攻撃チャンスの応援歌

裏の回のヤクルトスワローズの攻撃の時に、ヒットを打って塁に出た時や、打者がバントをして成功した時に、応援ソング『We Are The Swallows』のサビの部分を短く歌います。ヤクルトスワローズの主催試合で、3回や5回の攻撃前にマスコットやダンスチームがパフォーマンスをしたり、試合後に流れる歌なので、耳にする機会は多いと思われます。

「ヤクルトファンなら知っておきたい応援歌」の続きを読む…

球場でヤクルトスワローズの試合観戦:チケット購入方法

2015年もプロ野球が開幕しました。どのチームのファンも贔屓のチームの優勝を願って日々応援していますが、ヤクルトスワローズのファンも今年は前年の最下位からの脱出を願い、選手の活躍に期待しています。神宮球場に足を運んで試合観戦することもありますので、観戦チケットの購入方法について知っておきたいところです。

「球場でヤクルトスワローズの試合観戦:チケット購入方法」の続きを読む…

今回の補強は吉と出る?凶と出る?

サッカーリーグでは香川真司選手がいるマンチェスターユナイテッドは有名ですが、それ以外にもサウサンプトンやアーセナルなどがあります。

どちらも日本人選手が所属するチームですが、アーセナルは今季スペインのレアルマドリードからメスト・エジル選手をなんと日本円で65億円超もの移籍金を払い獲得しています。

この選手はポジションはMF、レアルやドイツ代表でゲームメーカーとしての役割を担う中心人物であり、実績もバリバリあります。

やはりチャンピオンズリーグにぎりぎり出場の立場からなんとかプレミアを制覇できる立場へとなんとか今年こそは変えたいという意気込みのようなものが、このエジル選手の獲得に思いっきり出てますよね。

いい結果になればいいですな〜。

バレンティン、来季は何本ホームランを打つ?

今年のプロ野球、ヤクルトのウラディミール・バレンティン選手はすごかったですよね。

今シーズンにプロ野球新記録となる60本塁打で王さんの巨人時代の55本ホームランを49年ぶりに塗り替えてしまったのは記憶に新しいところですが。

実際は神宮球場の両翼が3.5m公称より短いとかニュースでも出てたり、まあ球場のフェンスは確かに低く狭いのかもしれませんがそれでも神宮でホームラン38本はすごいでしょう。

バレンティンは決して引っ張りもヤマも張らないでセンターからライト方向へのイメージで甘く入ったボールをぐっとひきつけ芯で捕えて振り切るといった感じでしょうか。

見ていてそんなに頑張って振ってる感じがしないのに飛ぶ〜!

さてさて来季は何本のホームランでファンを魅了してくれるのか注目したいところです。

外出先でも野球の中継を観る事ができるいい時代になった

野球の試合が見たいのに仕事で遅くなってしまった、と言う事って意外と多いですよね。
仕事は終わっているけれども電車の中だと言う事が本当に沢山有ります。

しかし、今は公式Youtubeで動画で観戦出来るって知っていましたか。
Youtubeって本当に便利だと思っていたのですが、公式の試合をリアルタイムで感染出来ると言うのには驚きました。

Youtubeを見るのは楽しいのですが、注意が必要です。
動画を見れるのが嬉しくてついつい沢山見ていたのですが、すぐに通信制限が掛かってしまうんです。
動画は容量が重いので、通信制限に引っかかり速度がぐんと落ちてしまいます。
だから、動画を見るためにWifiを契約しようか悩んでいる所です。

神宮野球場の歴史

野球に興味がない人はあまり知らないかもしれませんが、そうでない人は神宮球場のことはご存知でしょう。
というのも、この球場はなんと、80年以上の長きに渡り存続しているところだからです。

レトロな雰囲気が魅力的ですので、野球ファンでなくとも一見の価値はあるでしょう。
国立競技場の隣にありますので、場所で迷うことはないはずです。

ただ、神宮野球場に行くにあたり、どういうところなのかを知っておきたいという人もいるのではないでしょうか。
ここではこの球場の歴史の中でも大きなものを紹介していくことにします。

まず、80年以上の歴史があると先述しましたが、創設は1926年です。
長い歴史の中で、プロ野球や大学野球の試合が数多く行われてきました。

建物に関していいますと、最近では2008年にリニューアル工事が実施されました。
ただ、レトロな雰囲気は壊れていないため、魅力は損なわれていません。

今はどういう状態なのかというと、2011年にさらに手が加えられています。
スコアボードには全てLEDが採用されていますし、グラウンドは広く、人工芝も使用されるようになっています。
また、内野スタンド側に特別席が用意されることにもなりました。

なお、今後は耐震補強工事が進められていくということで、注目が集まっています。

最近の特徴的な神宮野球場の歴史を紹介しましたが、過去に遡るともっといろいろな出来事が起こっています。
建物の雰囲気だけでも、過去の状態と比較してみるというのも面白いかもしれません。

来年、バレンティンは自己のホームラン記録を更新するだろうか?

野球に注目する人が増えていますね。
日本シリーズも熱いですし、野球はルールが分かる人も多いので盛り上がり易いのでしょうか。

今は巨人と楽天に注目している人が多いみたいですが、私はやはりスワローズに注目しています。

スワローズの中でも、バレンティンが凄いと思うんですよね。
野球の腕前も凄いですし、とても注目している選手です。

そんなバレンティンは、今後自己ホームランの記録を更新するのでしょうか。
スワローズの試合を見る度に、ホームランを打っているので素晴らしい選手だと思っています。

今は余り注目されていないスワローズですが、今後に期待したいですね。
ホームラン記録を達成する試合は、ぜひリアルタイムで鑑賞したいものです。

ヤクルトを応援するならチェックすべきこと

今、とても注目されている野球球団がヤクルトスワローズだと思います。
ヤクルトのお蔭で、今まで野球に興味がなかったけれども試合を見たいと思った人も多いのではないでしょうか。

そんなヤクルトの情報をいち早く追うにはどうしたら良いのでしょうか。

公式サイト等から情報を得るのもとても良い事なのですが、一番良いのはヤクルトスワローズのFacebookをチェックする事だと思います。

最近は、多くの方がFacebookを行っていますよね。
個人はもちろん、企業もFacebookを始めています。
ヤクルトスワローズも、公式がFacebookを行っており様々な情報発信をしているのです。

ヤクルトスワローズのFacebookでは、ヤクルトの情報や写真等を素早く確認する事が出来ます。
試合成績、ドラフト指名選手情報、コーチングスタッフ情報、他にも色々なヤクルトスワローズの写真を確認する事が出来るのです。

ヤクルトスワローズの公式が、他から画像や動画をシェアして掲載している事も沢山あるので、気になる写真や動画、情報もしっかりとチェックできるのではないでしょうか。

かっこいい試合の名シーンから試合の最新情報まで、ヤクルトスワローズのFacebookでチェックをしてみませんか。
友達になれば簡単に情報を知る事が出来ますし、もしかしたら同じヤクルトスワローズファンと交流をしたり、友達になる事が出来るかも知れません。

まずは、ヤクルトスワローズのFacebookを検索してみましょう。

来年のヤクルトの期待はやっぱり小川投手

来年は、ヤクルトに期待したいと思っています。
中でも注目したいのは、小川投手では無いでしょうか。

小川投手は2013年にヤクルト入りをした新人投手です。
ヤクルトの新人の中で初登板初勝利という快挙を成し遂げた素晴らしい投手ですよね。
その後も好成績を残している、注目すべき投手だと思います。

1990年生まれとまだ若い投手なのですが、成績も良く、とても注目されています。

最近は、ヤクルトの小川選手のファンサイトもどんどん出来ているみたいですね。
ヤクルトの中で特に注目されており、期待されている新人投手なのです。

ヤクルトスワローズを応援したい身としては、今後も活躍に期待したい所です。

小川選手は、2012年のドラフトでヤクルトから2位指名を受けてました。
ドラフト一位は石山選手だったのですが、石山選手よりも知名度があり、そのプレイスタイルも注目されていたのです。

小川選手は、身長170cmと野球選手の中では小柄な方です。
しかし、メジャーでも有名なノーラン・アイアンを真似たフォームから繰り出す球は中々攻略出来ないと話題だったのです。

甲子園時代からエースとしてチームを引っ張り、高校大学と野球に勤しんできました。
縦のスライダーや120キロ台のフォーク、チェンジアップにカーブと球種も沢山有り、コントロールセンスも抜群だと言われています。

そんな小川選手が来年はどんなプレイを見せてくれるのか、ヤクルトを引っ張る姿に期待したい所ですね。

スワローズクルーの会員の種類

野球ファンの中には球団の応援をしたいのでファンクラブに入る人もいるでしょう。
名誉会員になっている小説家の村上春樹さんはご存知の人も多いと思います。
ノルウェイの森や1Q84、そして色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年などの作品があります。
応援メッセージとして球場に行って、ホームチームを応援しようとメッセージがありました。
他にもなかなか良い事を言われていて、できるだけ球場に足を運んで試合を見る。
その球場のホームチームを応援する。
さらに強い時も弱いときも、同じように応援するという事を言われていました。
スワローズクルーには、無料会員やライト会員、そしてキッズ会員、さらにレギュラー会員、他にもプレミアム会員があります。
まだ球団の事が良く分かってない場合は無料会員から入るのも良いでしょう。
無料会員でも特典がありまして、B日程の先行販売されるチケットの購入特典があります。
ライト会員は、年会費2500円で、チケット特典が外野自由席の招待券が1枚と、チケット割引、そしてA日程の先行販売チケット購入の権利があります。
キッズ会員は、中学生以下が対象になりますが、年会費1500円でオリジナルのジュニアキャップがもらえます。
さらに外野自由席招待券が5枚、さらに先行販売チケットのA日程が購入できますから、ある程度球場に行くなら入会したほうが得になるでしょう。
3000円のレギュラー会員になると、2ウェイのブランケットがもらえますので少し肌寒い寒い時に役立ちます。
他にも外野自由席一枚、チケット割引購入権とA日程の先行販売チケットを購入できます。
1000円のプレミアム会員になるとオリジナルユニフォームと、外野自由席チケット2枚、チケット割引購入権とS日程の先行販売チケットが購入できます。
ヤクルトスワローズのファンクラブにもいくつかのランクがありますが、ファン同士の交流を含めて会員になるとかなり得な事が多いです。