ツバメ軍団 ~ヤクルトスワローズの試合観戦の楽しみ方 http://www.swallows-fan.com ヤクルトスワローズの試合観戦の楽しみ方~ Thu, 30 Jul 2015 14:59:14 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=4.0.11 ヤクルトの応援で持っていると盛り上がれる持ち物集 ../jingu/motimono/ ../jingu/motimono/#comments Tue, 19 May 2015 08:01:02 +0000 ../?p=54 東京ヤクルトスワローズの応援の仕方は、攻撃時に点が入った時と、7回の攻撃が始まる前に、傘を振りながら東京音頭を歌います。外野席の公認応援団の近くにいれば、応援歌や応援の仕方を教えてもらえるので、より楽しめます。

ヤクルトスワローズ応援用持ち物の購入場所

ヤクルトスワローズの本拠地の神宮球場とその周辺に公式グッズショップが2店舗あります。不定期ですが、つば九郎君やつばみちゃんのヤクルトスワローズのマスコット兄妹が来ている時もあるようです。試合がないときでも開いているので、好きな時に購入できとても便利です。試合観戦に必要な応援傘や声援を送るためのメガホン、選手のユニフォームや名前が入ったタオルがあります。好きな選手のグッズを購入して、楽しく試合観戦できます。

ヤクルトスワローズの応援に一番欠かせない応援傘

普通の傘でも良いのですが、応援用の小さいビニール傘があると軽いので、小さな子どもでも大きく振りながら応援できます。また、ヤクルトスワローズが得点した時に興奮して振り回しても、試合観戦中に怪我をすることがないように傘の先の部分が丸くなっているので安心です。傘を振る時には、一斉に色とりどりの花が咲いたように見え、とても綺麗です。外国の方にはめずらしいらしく、写真を撮っている人も見受けられます。

ちなみに、本拠地以外に野外で試合をする球場で観戦する場合は、レインコートも必要になります。風が強いことも考えられるので、横殴りの雨でずぶ濡れになり、体調を崩したら困ります。応援用の傘は雨よけにはなりませんので、注意してください。

試合観戦するなら内野席か外野席か

内野席では、得点時や7回に傘を振る以外には、落ち着いて試合観戦をしたい人に向いています。4人くらいの仲間で観戦できるボックスシートもあります。傘を振るだけでなく、応援歌や選手名をコールして賑やかに観戦したい人には、外野席が向いています。例を挙げると、川端選手が打席に入るときには、登場曲に合わせて「慎吾!」とコールしたり、畠山選手が入る時には、ジャンプしながら応援したりして、ファン同士で一体感があり楽しめます。終盤に差し掛かった時に、スコアリングポジションに選手が出た場合には、チャンステーマの夏祭りを歌いながら、より盛り上がることができます。

今季のヤクルトスワローズは、新しい監督のもと、大物FA選手や人的補償で将来性のある若手選手が加入したことで、去年以上に大いに盛り上がっています。打者の得点能力が高いだけでなく、投手も頭数が揃ってきて、調子が上向きになってきています。チーム一丸という言葉がぴったりなヤクルトスワローズを楽しく応援していきたいものです。

]]>
../jingu/motimono/feed/ 0
野球観戦と言えばビール!オーダーの裏ワザ ../jingu/beer/ ../jingu/beer/#comments Tue, 19 May 2015 07:57:00 +0000 ../?p=52 ヤクルトスワローズが本拠地とする神宮球場は屋外にある球場です。心地よく吹き付ける風の中、試合観戦の時に、応援でのどが渇いたり、熱戦で興奮したりした時にはビールが最高に美味しく感じます。

事前にビール瓶や缶を用意してしまった場合

神宮球場では、水筒とペットボトル、紙パックの持ち込みは認められています。瓶と缶の持ち込みは認められていませんが、中身を球場備え付けの紙コップに移し替えてもらえるサービスがあります。持ち込み不可を忘れて、予めヤクルトスワローズの試合観戦前に購入してしまったとしても、無駄にはなりません。ただ、量が多いと、両手がふさがって大変ですし、飲みきれずに残してしまうともったいないので、気をつけましょう。複数の人と試合観戦する場合は、量が多くて飲めないことも考えられるので、紙コップを用意しても良いでしょう。

球場内でビールを購入するなら

神宮球場内で売り子さんから購入する場合は、生がおすすめです。各メーカーの売り子さんが直に入れてくれるので、美味しく飲むことができます。キリン、サッポロ、アサヒの各メーカーの酒類が飲めます。生は料金が一律なので、普段購入する際に一番高いメーカーの物を購入するとお得です。瓶や缶も販売しています。

食べ物の持ち込み制限はないので、事前におつまみを用意することもできます。球場内にはウィンナーの盛り合わせやフライドチキン等のビールにあう食べ物のお店が数多くあるので、心配ないでしょう。

期間限定、サラリーマンシリーズ

会社員やOLの利用者対象に期間限定で、ヤクルトスワローズの試合観戦する際のお得なチケットが販売されます。対象の試合が決まっていて、試合当日のみ、5人以上の入場、全員の名刺を提示するという制約がありますが、内野指定席を購入すれば、一人につき1杯分の球場内の指定店舗のビール引き換え券をもらえます。全員同じ会社でなくても構わないので、取引先の人と一緒に試合観戦をしても良いですし、違う会社の友人と来ても良いようです。内野指定席はS、A、Bの種類を問わず、1塁側でも3塁側でも構いません。また、普段神宮球場では販売していない海外製や国産の限定ビールを、期間中ヤクルトスワローズの全試合で、数量限定販売されることが予定されています。

ヤクルトスワローズの公式戦では例年、夏季には盛大な打ち上げ花火が上がり、とても盛り上がります。花火と熱い試合を見ながら、冷たい飲み物がますます美味しく、喉越し良くすっきりします。

]]>
../jingu/beer/feed/ 0
神宮球場の座席選びのコツ:デートにおすすめ内野B指定席 ../jingu/naiyabshitei/ ../jingu/naiyabshitei/#comments Tue, 19 May 2015 07:53:23 +0000 ../?p=50 ヤクルトスワローズの本拠地は神宮球場です。屋外の球場なので、臨場感あふれる試合が楽しめます。友人と一緒でもデートで試合観戦でも盛り上がれます。ただ、デートで来場する場合には、気をつけたいことがあります。

自分一人で盛り上がり過ぎないように

相手が野球に詳しくなかった場合によくありがちなことを挙げます。自分が一人で試合観戦に熱中しすぎ、ヤクルトスワローズの応援に夢中になりすぎて、相手への対応が疎かになってしまうことがあります。特に、初めて試合観戦しに来た人でしたら、応援の仕方やかけ声のタイミング、応援歌の種類も分からず、戸惑ってしまうことがあります。ノリの良い人だったら、ヤクルトスワローズの応援にもついていけるとは思います。ただ、相手の方が大人しい人や野球に詳しくない、基本的なルールもわからないという人でしたら、外野席は避けた方が良いと思われます。少し離れているので、ゲームの流れも分かりにくいと考えられるからです。

内野指定席について

内野席の前方の席は、野球好きな人なら楽しめます。神宮球場はブルペンが野外に設置されているので、投手の投球が間近に、捕手のミットに小気味良い音を立ててキャッチボールをしているのが見られます。特にヤクルトスワローズファンなら、1塁側ベンチ前に行くと、選手のウォーミングアップも見られるので良いでしょう。但し、やはり相手が野球に詳しくない人でしたら、ついていけないと思うかもしれません。

デートにおすすめな内野B指定席

デートで楽しめるのは、内野B指定席の2階席です。グランドから離れた席なので、ヤクルトスワローズファンには少し物足りないかもしれません。ただ、試合観戦中に相手が何か質問してきても、すぐに答えてあげられます。また、ファウルボールが飛んでくる可能性が低く、慣れていない人でも安心して試合観戦をすることができます。神宮球場は屋外のため、雨天時にはびしょ濡れになってしまうことがあります。

内野B指定席の2階席には、屋根が付いているので、少しくらいでしたら雨に濡れないという利点があります。お洒落をした服が濡れなくても済みますし、化粧が落ちる心配もありません。ただ、風が強い場合には、ヤクルトスワローズの応援用の傘を持ってきていたとしても避けきれないので、レインコートを用意した方が無難です。

神宮球場に来たからには、ヤクルトスワローズの試合観戦を楽しみたいでしょう。ただ、デートに来た場合には、2人で楽しい思いをするのを再優先にしてください。次に来場する時に、一緒にヤクルトスワローズのユニフォームを着て楽しく観戦できたら最高です。

]]>
../jingu/naiyabshitei/feed/ 0
神宮球場の座席選びのコツ:外野自由席でまったり観戦 ../jingu/gaiyajiyu/ ../jingu/gaiyajiyu/#comments Tue, 19 May 2015 07:48:40 +0000 ../?p=48 ヤクルトスワローズの本拠地・神宮球場の外野自由席は、座席数が豊富で出入りがしやすいだけでなく、他球場の同条件の座席よりもくつろげると評判です。ファウルポール付近にある座席の一部は、過去に内野席に指定されていたため見晴らしのいい上に、背もたれ付きの座席がそのままになっていますので、のんびり試合観戦できる快適な環境が整っているからです。

外野自由席ってどんな席?

大まかにいうと、神宮球場の正面入口と向かい合って広がる後方一帯から両カーブにかけての座席のことで、料金設定のいちばん安い場所です。小・中学生ならひとり数百円で試合観戦できますし、大人でも2,000円かからないという低料金が人気です。

レフト側とライト側があり、それぞれに対戦球団のファンが分かれるかたちで座りますが、どちらかに強制されるものではありませんので、空いている座席を自由に選んでかまいません。
外野自由席はビギナーでも気軽に立ち寄ることができる敷居の低さが魅力です。特定のチームのファンでないけれど野球が好きという人が最も好む座席ですから、ヤクルトスワローズファンはもちろん、そうでない人も周囲に無理に合わせることなく、自分の応援スタイルでまったり観戦できるでしょう。

外野自由席からの試合観戦の見どころは?

外野からは選手の表情までは見えませんが、グラウンド全体が視界に入るため個々の選手の動きや試合の流れを掴みやすい座席です。とくに、実際に球場に足を運ばなければ見えない角度に立つ野手の動きを見られるのは大きなメリットです。

打者によって球を飛ばしやすい方向が異なりますので、それに合わせて守備の位置を左右に微妙にずらしたり、内野との距離を測ったりする守りの駆け引きを楽しみましょう。試合観戦の花であるホームランも外野席に飛んできますので、現地観戦ならではのスリリングな体験も期待できます。外野自由席は選手との距離が遠いこともあって、一見味気ないようにも感じますが、TV中継で見ることのできない広い視点から野球を眺められることもあって、じつは試合観戦にはもってこいの座席なのです。

仕事帰りに立ち寄りたいビジネスパーソンや、球場の雰囲気をリラックスした気分で堪能したい人、小さな子ども連れの家族観戦にもおすすめの座席です。さらに、ヤクルトスワローズのファンクラブ「Swallows CREW(スワローズクルー)」に有料会員として入会すれば、一般の約3割引きの格安観戦が可能となり大変お得になります。

]]>
../jingu/gaiyajiyu/feed/ 0
神宮球場の座席選びのコツ:外野指定席は後ろのほうがゆったりできる ../jingu/gaiyashitei/ ../jingu/gaiyashitei/#comments Tue, 19 May 2015 07:44:46 +0000 ../?p=46 ヤクルトスワローズの試合をゆったりお得に観戦したいのなら、外野指定席に勝るものはありません。外野自由席の価格に600円程度上乗せするだけで、自分だけの座席が用意されてちょっとリッチな気分を味わうことができます。

外野自由席との違いは?

指定席ならではの特権は、やはりチケットを購入した段階であらかじめ座席を確保できることでしょう。人気カードや人出が多い週末、連休、行楽シーズンなど、日によっては予想していたよりも観客動員数が増えることがあります。試合観戦する人は皆チケットを持って入場してますが、自由席の場合は座る場所が指定されているわけではありませんから、必ずしも空いているとは限りません。

また、空席であっても期待していた眺望と違ったり、ビジター側の座席しか残っていなかったりすることも考えられます。何時に着くか分からないけれど試合観戦に行きたいというときに、遅くなると座席が埋まってしまうのではないかと心配し、気持ちばかりがあせってしまったのでは球場に辿り着く前に疲れてしまいます。その点、外野指定席なら空席を求めて広い球場をウロウロしなくても済みますし、あくせくすることなく落ち着いて座席に向かうことができます。

外野指定席ならどのあたりが狙い目?

神宮球場の外野指定席には背もたれが設置されていますので、くつろいで試合観戦したいときにはぴったりです。雨が降ってノーゲームにでもならない限り、少なくとも2時間前後、延長戦に突入すれば4時間近くもその場にとどまることになりますので、なるべく体に負担のかからない座席を選ぶに越したことはありません。

ヤクルトスワローズファンならば、選手たちのプレイを少しでも近くで見たいという気持ちがあって当然ですが、せっかくゆったりできる場所なのですから、あえて後ろの席を狙ってみるのもいいでしょう。あまり前のほうに座ると、外野フェンスの金網に視界を遮られてストレスが溜まります。少し遠くても、障害物のないところからグラウンドを見渡したほうが解放感があって、野外球場の雰囲気を気持ちよく楽しむことができます。

座席を後ろの入口近くにすると屋内への移動もスムーズですので、途中で食べ物・飲み物の調達をしたくなったときや、ヤクルトスワローズのグッズを購入しに行くときにも便利です。
座席を離れた隙に誰かに席を取られる心配がありませんから、気の向くままに球場内を自由に動き回れるのも指定席ならではのメリットです。

]]>
../jingu/gaiyashitei/feed/ 0
神宮球場の座席選びのコツ:内野席はブルペン近くに ../jingu/burupen/ ../jingu/burupen/#comments Tue, 19 May 2015 07:38:47 +0000 ../?p=44 ヤクルトスワローズの選手を身近に感じたい、熱烈なファンにおすすめしたいのが内野席での試合観戦です。目の前で繰り広げられる両チームの手に汗握る攻防は、見れば見るほど野球というスポーツの面白さと奥深さを感じさせてくれること請け合いです。

内野席ってどんな座席?

正面入り口(捕手の真後ろ)から1塁方向、3塁方向に向けて扇形に広がっています。1塁側と3塁側に分かれていて、ヤクルトスワローズの試合だと、1塁側が主催チームのヤクルトスワローズ、3塁側がビジター(相手)チームの応援席になります。

捕手の視点を体験したいならスターシート・ムーンシートなどのネット裏指定席(シーズンシート・要年間予約)、打者のバッティングを重視するなら中間地点(S指定席、A指定席)、内野全体からゲーム展開を見渡したいなら外野よりの座席(B指定席)というふうに、自分がどのポジションを観察したいかによって座席を選ぶといいでしょう。シーズンシート以外の料金は高い順にS、A、Bとなっています。

また、神宮球場は、ブルペンが屋外のファールグラウンドにあるため、内野席から一軍の中継ぎ投手の投球練習風景を見ることができる唯一の球場でもあります。普段はつぶさに観察することのないピッチングフォームやコントロールの精度、球威の迫力をブルペン近くから思う存分楽しみましょう。

試合観戦の見どころは?

内野席はバッティング、投球、走塁といった野球観戦の醍醐味を余すところなく満喫できる特別な場所ですから、野球ファンにとって至福のひとときを過ごせる夢のような座席です。至近距離の試合観戦の魅力は、なんといっても、一軍で活躍するプロの技術と実践力がぶつかる熱戦を肌で感じられるところでしょう。全力疾走で塁を踏むダイナミックなプレイを目撃すれば、思わず身を乗り出して歓声をあげずにはいられません。

バットにボールが当たったとき、速球がミットに収まったときの快音はまさに痛快そのもの、機械を通しては味わうことのできない生の快音は鼓膜に格別に響き渡ります。打席に立つバッターはもちろん、一軍ピッチャーの腕の振り、牽制のタイミング、バッテリー間の呼吸など、様々な角度から野球というスポーツを眺めてみてください。

せっかく内野で試合観戦するのですから、憧れの選手の仕草や表情までしっかり目に焼き付けましょう。対巨人・阪神戦などの人気カードで良い席を確保したい場合は、早めにチケットを入手しておいたほうが無難です。

]]>
../jingu/burupen/feed/ 0
ヤクルトスワローズファンが語る神宮球場の魅力 ../jingu/miryoku/ ../jingu/miryoku/#comments Tue, 19 May 2015 07:33:08 +0000 ../?p=42 ヤクルトスワローズの試合を神宮球場で試合観戦する際、他球場にはない魅力があります。現在は屋根つきの球場がプロ野球界の本拠地の多くを占めるようになりましたが、屋外球場の魅力満載なのがこの球場の強みです。

屋根付き球場にない魅力について

現在、セリーグでは東京ドームとナゴヤドーム、パリーグでは札幌ドーム、京セラドーム、福岡ヤフオクドーム、西武プリンスドームの6つの球場が屋根つき球場です。しかし屋根のない球場である神宮球場はデーゲームの場合は青空のもとで、また、ナイターの場合はカクテル光線のもとで野球を見ることができる古き良き球場なのです。夏場のナイターの際は、5回終了時に花火が打ち上げられることもあり、屋根つき球場にはない屋外球場の楽しみを満喫できます。

神宮球場は交通アクセスもよい

この球場は交通アクセスも非常に良い球場で、東京メトロ銀座線利用ですと外苑前3番出口より歩いて約5分、また同じ東京メトロの半蔵門線ですと青山一丁目駅1番出口を出て徒歩約15分の場所にあります。JR総武線でも行くことが出来、信濃町で下車すれば徒歩12分です。従って試合観戦に行きやすいです。

ブルペンが屋外にあるので、内野席は前の方の席がいい

神宮球場は古い球場なので、ブルペンが屋外にあります。内野席の前の方の席を確保すれば、控え投手が並んで投球練習するところを目の前で見られます。控え投手のブルペンがファールゾーンにあって観戦中に見ることが出来る球場は、セリーグですとこの球場しかありません。従って1塁側の内野席前方のチケットを取れば、ヤクルトスワローズの選手を間近で見ることが出来るのです。また、試合終了後、選手が引き上げていく際もこの球場は選手がグランドを歩いて引き上げます。この際、勝った場合に選手が内野席前方のファンの差し出す手にタッチしながら勝利の喜びを分かち合うこともあるのですが、こういったこともフェンスの高い屋根つき球場では見ることのないシーンなので、この球場の魅力の一つなのです。

神宮球場は古くから東京六大学野球でも使用され、多くの野球ファンに親しまれている球場です。ヤクルトスワローズが昭和53年に球団創設初のリーグ優勝を決めた際もこの球場であったので、ヤクルトスワローズファンに取っても思い入れの強い球場なのです。東京都内でも後楽園球場名護がなくなり、伝統ある球場はこの球場のみになりましたので、今後も存続し続けて名勝負を繰り広げてもらいたいものです。

]]>
../jingu/miryoku/feed/ 0
ヤクルトファンなら知っておきたい応援歌 ../swallows/ouenka/ ../swallows/ouenka/#comments Tue, 19 May 2015 05:29:08 +0000 ../?p=40 球場でヤクルトスワローズの試合観戦をするなら、応援歌に合わせて掛け声をかけたり、一緒に歌ったりすればより楽しむことができます。外野席のライトスタンド側なら、ヤクルトスワローズの応援団がいるので、教えてもらうことができます。

ヤクルトスワローズ攻撃チャンスの応援歌

裏の回のヤクルトスワローズの攻撃の時に、ヒットを打って塁に出た時や、打者がバントをして成功した時に、応援ソング『We Are The Swallows』のサビの部分を短く歌います。ヤクルトスワローズの主催試合で、3回や5回の攻撃前にマスコットやダンスチームがパフォーマンスをしたり、試合後に流れる歌なので、耳にする機会は多いと思われます。

早い回や中盤くらいの攻撃についての応援歌を挙げます。アメリカ海軍の軍歌『錨をあげて』を元にした曲に合わせて歌います。「かっとばせ」の部分は外国人選手の応援に使う場合は、「ゴーゴーレッツゴー」に変えます。KOという曲は、「KO」の後に対戦相手のチーム名を連呼します。また、ルパンのテーマの曲はファンファーレの後に、打席に入る選手の名前を呼んで、応援します。

中盤から後半で、2塁のスコアリングポジションまで走者が到達したり、大量得点が見込めそうな場合は、『夏祭り』を歌いながら応援します。トランペットがサビの部分を奏で、一緒に歌い、バッターの選手の名前を連呼します。その後、メロディに合わせて「わっしょい、わっしょい」と掛け声をして、更に選手の名前を連呼します。この状況で得点すると大いに盛り上がり、東京音頭を歌う声も大きくなります。

東京音頭について

試合観戦で一番忘れてはならない応援歌は東京音頭です。得点があった時、7回裏の攻撃に入る前、ヤクルトスワローズが勝利を決めた時に傘を振りながら歌います。周りの人に合わせて振ると向きが同じになるので、よく注意して気をつけて振りましょう。「よい、よい」の所で上に振り上げます。曲の終わりで傘を回す人も見受けられますが、混み合っている場合は控えめにした方が良さそうです。傘は手持ちの傘でも良いですが、球団公認グッズの応援用の小さめのビニール傘があれば、先が丸くなっているし、軽いので危険が少なく、小さな子どもでも楽しむことができます。

番外編、サプライズの曲

選手が誕生日の時は、野手なら1打席目、投手なら登板前に「ハッピーバースデー」が流れます。マスコットのつば九郎さんは4月に21歳の誕生日を迎え、ファンにお祝いされました。ブログでファンへの感謝のメッセージを記載しています。ヤクルトスワローズの温かいファン気質が垣間見られるようなエピソードです。

内野席でじっくり試合観戦をするのも良いですが、球場での一体感を味わうなら、ライトスタンドから応援歌や掛け声でヤクルトスワローズを応援するのも楽しいです。見知らぬ人ともヤクルトスワローズのファン同士で仲良くなれるという良さもあります。

]]>
../swallows/ouenka/feed/ 0
球場でヤクルトスワローズの試合観戦:チケット購入方法 ../swallows/ticket/ ../swallows/ticket/#comments Tue, 19 May 2015 05:24:19 +0000 ../?p=38 2015年もプロ野球が開幕しました。どのチームのファンも贔屓のチームの優勝を願って日々応援していますが、ヤクルトスワローズのファンも今年は前年の最下位からの脱出を願い、選手の活躍に期待しています。神宮球場に足を運んで試合観戦することもありますので、観戦チケットの購入方法について知っておきたいところです。

スワチケで座席が選べます

ヤクルトスワローズの神宮球場での試合チケットを購入する際、スワチケという球団公式の販売サイトがお勧めです。このサイトから購入する際、会員登録は不要な上に、座席選択が可能なのです。この座席選択が可能というのは非常に質の高いサービスと言えます。

他球団の販売サイトでは座席までは指定できない球団もあるので、このサービスはビジター球団のファンにも大好評となっています。球団の公式ホームページを見ると、試合ごとの発売開始時期が載っていますので、目当ての試合のチケットはこのサイトから早めに押さえておくと良いです。ちなみに3月と4月の開催分は2月19日から発売開始で、5月の開催分は3月19日日から発売開始されています。

スワチケ以外でもチケットの購入が可能

チケットはスワチケ以外でも購入できます。ローチケcomやイープラスなどでも買え、詳細はヤクルトスワローズ公式ホームページに載っています。これらスワチケ以外からの前売り入場券発売日は、試合日の前月の5日からとなっています。試合観戦を何度かしたことのある人なら分かるのですが、席の場所によって人気の場所があり、そのような場所は発売してすぐに売り切れてしまいます。

従ってそのような場所で観戦したいと思った場合には、発売してすぐに前売り券を確保するように努めればよいでしょう。席を確保すると、試合当日までわくわくして過ごすことが出来ますので、気分も盛り上がります。プロ野球シーズンは年間で3月から10月頃に限定されますので、楽しめる期間には目いっぱい楽しんでおきたいものです。

2014年のヤクルトスワローズは打力の破壊力が魅力でした。従って投手陣が整備されれば2015年は優勝争いの一角に食い込めると評価する評論家もいます。従ってスワローズファンにとっては2015年は非常に期待の高いシーズンなのです。強くなってくると入場券を入手するのが困難になることも予想されますので、そういった事態にならないように注目の試合の座席は早めに確保しておくと安心です。

]]>
../swallows/ticket/feed/ 0
今回の補強は吉と出る?凶と出る? ../swallows/%e4%bb%8a%e5%9b%9e%e3%81%ae%e8%a3%9c%e5%bc%b7%e3%81%af%e5%90%89%e3%81%a8%e5%87%ba%e3%82%8b%ef%bc%9f%e5%87%b6%e3%81%a8%e5%87%ba%e3%82%8b%ef%bc%9f/ ../swallows/%e4%bb%8a%e5%9b%9e%e3%81%ae%e8%a3%9c%e5%bc%b7%e3%81%af%e5%90%89%e3%81%a8%e5%87%ba%e3%82%8b%ef%bc%9f%e5%87%b6%e3%81%a8%e5%87%ba%e3%82%8b%ef%bc%9f/#comments Wed, 11 Dec 2013 01:40:48 +0000 ../?p=31 サッカーリーグでは香川真司選手がいるマンチェスターユナイテッドは有名ですが、それ以外にもサウサンプトンやアーセナルなどがあります。

どちらも日本人選手が所属するチームですが、アーセナルは今季スペインのレアルマドリードからメスト・エジル選手をなんと日本円で65億円超もの移籍金を払い獲得しています。

この選手はポジションはMF、レアルやドイツ代表でゲームメーカーとしての役割を担う中心人物であり、実績もバリバリあります。

やはりチャンピオンズリーグにぎりぎり出場の立場からなんとかプレミアを制覇できる立場へとなんとか今年こそは変えたいという意気込みのようなものが、このエジル選手の獲得に思いっきり出てますよね。

いい結果になればいいですな〜。

]]>
../swallows/%e4%bb%8a%e5%9b%9e%e3%81%ae%e8%a3%9c%e5%bc%b7%e3%81%af%e5%90%89%e3%81%a8%e5%87%ba%e3%82%8b%ef%bc%9f%e5%87%b6%e3%81%a8%e5%87%ba%e3%82%8b%ef%bc%9f/feed/ 0