ヤクルトの応援で持っていると盛り上がれる持ち物集

東京ヤクルトスワローズの応援の仕方は、攻撃時に点が入った時と、7回の攻撃が始まる前に、傘を振りながら東京音頭を歌います。外野席の公認応援団の近くにいれば、応援歌や応援の仕方を教えてもらえるので、より楽しめます。

ヤクルトスワローズ応援用持ち物の購入場所

ヤクルトスワローズの本拠地の神宮球場とその周辺に公式グッズショップが2店舗あります。不定期ですが、つば九郎君やつばみちゃんのヤクルトスワローズのマスコット兄妹が来ている時もあるようです。試合がないときでも開いているので、好きな時に購入できとても便利です。試合観戦に必要な応援傘や声援を送るためのメガホン、選手のユニフォームや名前が入ったタオルがあります。好きな選手のグッズを購入して、楽しく試合観戦できます。

ヤクルトスワローズの応援に一番欠かせない応援傘

普通の傘でも良いのですが、応援用の小さいビニール傘があると軽いので、小さな子どもでも大きく振りながら応援できます。また、ヤクルトスワローズが得点した時に興奮して振り回しても、試合観戦中に怪我をすることがないように傘の先の部分が丸くなっているので安心です。傘を振る時には、一斉に色とりどりの花が咲いたように見え、とても綺麗です。外国の方にはめずらしいらしく、写真を撮っている人も見受けられます。

ちなみに、本拠地以外に野外で試合をする球場で観戦する場合は、レインコートも必要になります。風が強いことも考えられるので、横殴りの雨でずぶ濡れになり、体調を崩したら困ります。応援用の傘は雨よけにはなりませんので、注意してください。

試合観戦するなら内野席か外野席か

内野席では、得点時や7回に傘を振る以外には、落ち着いて試合観戦をしたい人に向いています。4人くらいの仲間で観戦できるボックスシートもあります。傘を振るだけでなく、応援歌や選手名をコールして賑やかに観戦したい人には、外野席が向いています。例を挙げると、川端選手が打席に入るときには、登場曲に合わせて「慎吾!」とコールしたり、畠山選手が入る時には、ジャンプしながら応援したりして、ファン同士で一体感があり楽しめます。終盤に差し掛かった時に、スコアリングポジションに選手が出た場合には、チャンステーマの夏祭りを歌いながら、より盛り上がることができます。

今季のヤクルトスワローズは、新しい監督のもと、大物FA選手や人的補償で将来性のある若手選手が加入したことで、去年以上に大いに盛り上がっています。打者の得点能力が高いだけでなく、投手も頭数が揃ってきて、調子が上向きになってきています。チーム一丸という言葉がぴったりなヤクルトスワローズを楽しく応援していきたいものです。

2015年5月19日 コメントは受け付けていません。 神宮球場